こんにちは🤟🌈
先日、37回目の調整をしました💡👌🏻
今回は、左下第三大臼歯のバンドを、チューブに変えました✊🏻𖤐 ̖´-

チューブも特殊な形をしていて、通常のバッカルチューブでなく、通常の半分の大きさで、萌出途中の大臼歯や通常のバンドが付けられない部位に適合するように曲げられたチューブに、小さなピアレスチューブを付けたものです👑
当院では、“アルパーン”と呼んでいますꉂꉂ📢
はるちゃんの場合、第三大臼歯と歯肉が同じ高さの為、充分にコントロール出来ないのでアルパーンに変えました♻️
バンドからボンドに変えたおかげで、傷に当たらず楽になりました👏🏻☺️💖

1月から3ヶ月経った写真ですが、だいぶ歯が動き、第二大臼歯が挺出した為、噛み合うようになりました🦷
しかし、ここに来て、第三大臼歯に手こずる状態で、またしてもオーバーレイをすることになりました😫💦
何とか耐えて頑張りたいと思います💪🔥
ゴムのかけ方も今回はいつもとは違い“オブリーク”(赤)と言って、斜めにかけるゴムがプラスされました⸜🙌🏻⸝

引き続き、左はⅢ級ゴム(青)を使うので、写真のような状態でゴムを使います🧐💭
オブリークと同時にⅢ級ゴムをかける事はあまり見ないかけ方で、はるちゃんの場合、上から見た時に、上の歯列弓と下の歯列弓のバランスが悪く、このようなかけ方のようです👍🏻👍🏻
オブリークを使用してみて、非常に邪魔だなーっというのが率直な感想です🤣笑
開咬しづらい為、喋りづらく、発音も悪い気がします😶💭
これも慣れが必要そうです💦
綺麗な歯並びを得るために、頑張りたいと思います💪🔥
ではまた🖐🏻 𓂃꙳ ⋆
